QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

オーナーへメッセージ
スポンサードリンク

怪しい?タンドリーチキン風

2009年03月09日

この週末はなんかバタバタと落ち着かぬ日々。

昨日も佐用の方まで出かけて、帰宅中「さぁ晩ご飯何にしよう…」

で、思いつきのまま「タンドリーチキン風チキン?」を作ってみることに。

まずは香辛料各種(適当の間違いかもガーン )と ニンニク・ショウガのすり下ろし、ケチャップ・ヨーグルトを混ぜ合わせ、鶏肉をそれに漬け込み数時間放置。

怪しい?タンドリーチキン風

で漬け込み終わったら、250℃で予熱したオーブンで焼くだけチョキ

タンドリーチキン風チキン?の出来上がり!

怪しい?タンドリーチキン風

お店の味にはほど遠いですが…まあエエか?ハハハ!

引き続き客人がおられたので、その他にだし巻きとか

怪しい?タンドリーチキン風

うどのポン酢和えとか(これは切って酢水にさらすだけアセアセ

怪しい?タンドリーチキン風

うどの皮のきんぴらとかも作ってみました。

怪しい?タンドリーチキン風

う~ん、また食い過ぎかなぁ…



同じカテゴリー(料理)の記事画像
手作りあったか豆腐
豆乳で・・・
今日は魚で
ロールキャベツ&白菜
無花果ジャム
久々に
同じカテゴリー(料理)の記事
 手作りあったか豆腐 (2010-02-21 20:06)
 豆乳で・・・ (2010-02-20 20:17)
 今日は魚で (2009-10-29 21:38)
 ロールキャベツ&白菜 (2009-10-28 19:12)
 無花果ジャム (2009-10-01 22:06)
 久々に (2009-09-13 20:26)


Posted by3000nen at 08:27 │Comments(8)料理
この記事へのコメント

 『カンチ』さん

おはようございます~♪
タンドリーチキンなんてお店みたいです。
お店の味には、ほど遠いって、何が足りないのでしょう?

これだけの品数、お料理の出際よさには、感心させられます。[拍手]

Posted by カンチ at 2009年03月09日 08:45

 『ayumi』さん

タンドリーチキンが、まず思い浮かぶところがすごいですね。
うどのキンピラも食べたことないので、食べてみたいです。

Posted by ayumi at 2009年03月09日 14:44

 『さすけさすけ』さん

こんにちは [スマイル]

タンドリーチキン・・ビールが飲みたくなるじゃないですか[ガーン ]
美味しそう[メロメロ]
うどをこの時期に食卓にあげるなんて[ピース]
それも・・皮できんぴらとな・・・
『おぬし なかなか やるな』(失礼しましたm(_)m
毎回、楽しみになるくらい 尊敬です。[拍手]

Posted by さすけさすけ at 2009年03月09日 17:42

 『3000nen』さん

■カンチさん
う~ん、足りない物はまず酸味、あとカレー風味が強すぎました[ガーン ]
ある物で適当に作っただけでお恥ずかしい[赤面]

Posted by 3000nen at 2009年03月09日 18:19

 『3000nen』さん

■ayumiさん
タンドリーチキンになったんはたまたまでして[アセアセ]
ウドのきんぴら香りが良くて美味しいですよ[ニコニコ]

Posted by 3000nen at 2009年03月09日 18:20

 『3000nen』さん

■さすけさん
この時期からちょっとま山菜が楽しみな季節ですよねぇ[ニコニコ]
お褒め頂いてありがとうございます[赤面]

Posted by 3000nen at 2009年03月09日 18:22

 『mattarimattari』さん

これ、一人分??
すごいね~。まぁ、半分以上酒のアテやんね[クレイジー]

Posted by mattarimattari at 2009年03月09日 20:51

 『3000nen3000nen』さん

■mattariさん
コレ1人分やとちょっと恐ろしいでしょぉ~[アセアセ]

酒のアテは…否定できませんわ[ガーン ]

Posted by 3000nen3000nen at 2009年03月09日 20:57
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。