QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

オーナーへメッセージ
スポンサードリンク

またまた魚の棚

2008年09月07日

昨日魚を食いそびれたので今日は明石魚の棚へ行く事に。

まずは玉子焼き(明石焼き)を食べて腹ごしらえ、その後魚の棚をブラブラして新鮮なハモと鱚を購入。

ほんでお気に入りの 『たなか屋』 さんで軽く食べて一杯。

もちろん運転はしてませんよニコニコ

ここは肴も美味しいんですが、オーガニックワインも良いのを置いてはります。
僕オーガニックワインなんて味気なくて有る意味マス○ーベー○ョン(失礼ガーン )の世界やと思ってましたが、ここで飲んでから目から鱗が落ちました。

まぁ当たりはずれも有るんでしょうが、今日の白ワイン「シャランテ」は僕の好みですわ。

またまた魚の棚

お店でも飲んで、その上1本お買いあげ。

帰ってきてから鱚とハモの天麩羅と一緒に頂きました!


またまた魚の棚



また肥えるがな…ハハハ!


同じカテゴリー(料理)の記事画像
手作りあったか豆腐
豆乳で・・・
今日は魚で
ロールキャベツ&白菜
無花果ジャム
久々に
同じカテゴリー(料理)の記事
 手作りあったか豆腐 (2010-02-21 20:06)
 豆乳で・・・ (2010-02-20 20:17)
 今日は魚で (2009-10-29 21:38)
 ロールキャベツ&白菜 (2009-10-28 19:12)
 無花果ジャム (2009-10-01 22:06)
 久々に (2009-09-13 20:26)


Posted by3000nen at 20:25 │Comments(7)料理
この記事へのコメント

 『はぴたんはぴたん』さん

こんにちは!
たなか屋さん、知ってます♪
なかなか店内洒落てるし
以前よく買っていました。
私もそちらでワインも買ったことあります。

白ワイン好きなので
そのシャランテっていうのも気になります。
鱚とハモの天麩羅といいですね~♪

Posted by はぴたんはぴたん at 2008年09月07日 21:05

 『あまのじゃっく』さん

うまそうな白ワインと天麩羅やなぁ~

ワインって好みで、めっちゃ分かれるからなぁ~ワイは渋いのは苦手なんで
白の方がええなぁ~

にしても、魚の棚好きやなぁ~(笑)

Posted by あまのじゃっく at 2008年09月07日 21:19

 『3000nen』さん

■はぴたんさん
たなか屋さん良いですよね、立ち飲み人が多いと注文がナカナカ通らないんですが、まぁそれもご愛敬、ハハハ!

シャランテ一度お試し有れ。

■あまのじゃっくさん
美味そうでしょぉ~、美味かったでっせぇ~

魚の棚ね、市場にでも入り込めるなら別として有る程度自分の目で見比べながら魚買うには何軒も魚屋有るから良いんですよねぇ。
エエ立ち飲みも有るし(立ち飲みがあるしか?)、ハハハ!

Posted by 3000nen at 2008年09月07日 22:06

 『べっちょないべっちょない』さん

おっ、こりゃワインのあてに美味そうですな~♪

ワイン飲めんけど・・・(>_<)

天麩羅は好きで~~す!

Posted by べっちょないべっちょない at 2008年09月07日 22:16

 『3000nen3000nen』さん

■べっちょないサ
ワイン・・・美味しそうでしょ?

でもべっちょないサには劇薬ですわね、ハハハ!

今年はサヨリの天麩羅食べましょう!

Posted by 3000nen3000nen at 2008年09月07日 22:26

 『きんちゃんきんちゃん』さん

おいしそおおおお!
これ一人で食べられたんですか@@

今度は是非、姫路へ出張して作っていただけ
ないでしょうか・・・?(笑)

Posted by きんちゃんきんちゃん at 2008年09月08日 11:41

 『3000nen』さん

■きんちゃんさん
まさかぁ~これ1人で食ったらエライ事なりますがな、ハハハ!
近所にお裾分けしたら美味しい食パンになって帰ってきました!

出張ですか?ほな祭りに招待してもらって、2名ほど手伝い引き連れて行きましょか?ハハハ!

Posted by 3000nen at 2008年09月08日 18:47
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。