炭焼き後…風邪
2009年02月13日
一昨日11日から昨日にかけ、某所で炭焼きを体験してきました。
11日10時集合なのに、始めから30分ほど遅刻
とりあえず到着後炭窯に原木を詰め込むのを手伝います。

大人10人ほどかかって詰め込みだけで5時間ほど、狭い焚き口から体をねじ入れ木をなるべく隙間の無いように詰め込んでいきます。
詰め込み終わったら、鉄筋で止めを作ります。

これはこの手前に作る障壁が薪を放り込んだ拍子に奥へ倒れ込まないようにしているそうです。
で、焚き口奥に障壁を作り

その後焚き口を組んでいきます。

これが
また大変で、水平をとりながらなんと完成までに2時間
17時頃やっと完成しました

その後参加者全員で火の神さん(?)に炭焼きの無事成功をお祈りし、火入れをしました。

あとはひたすら薪を燃やして内部の温度を上げていくだけ。

僕は今日の仕事もあるので11日から12日の15時頃まで居て帰ってきました。
本当は12日の晩までがんばるつもりが風邪をひいたようでして、水を飲んでももどしてしまうような状態
他の方に代わりをお願いして帰宅後寝込んでおりました
今もまだ火は炊き続けられていて、内部の状況にも依るようですが15日に完全にふさぎ22日に炭を取り出すそうです。
今日も夜から行くつもりでしたが、この体調ではとても無理
今日も家でおとなしくしとこう…

11日10時集合なのに、始めから30分ほど遅刻

とりあえず到着後炭窯に原木を詰め込むのを手伝います。

大人10人ほどかかって詰め込みだけで5時間ほど、狭い焚き口から体をねじ入れ木をなるべく隙間の無いように詰め込んでいきます。
詰め込み終わったら、鉄筋で止めを作ります。

これはこの手前に作る障壁が薪を放り込んだ拍子に奥へ倒れ込まないようにしているそうです。
で、焚き口奥に障壁を作り

その後焚き口を組んでいきます。

これが


17時頃やっと完成しました


その後参加者全員で火の神さん(?)に炭焼きの無事成功をお祈りし、火入れをしました。

あとはひたすら薪を燃やして内部の温度を上げていくだけ。

僕は今日の仕事もあるので11日から12日の15時頃まで居て帰ってきました。
本当は12日の晩までがんばるつもりが風邪をひいたようでして、水を飲んでももどしてしまうような状態


今もまだ火は炊き続けられていて、内部の状況にも依るようですが15日に完全にふさぎ22日に炭を取り出すそうです。
今日も夜から行くつもりでしたが、この体調ではとても無理

今日も家でおとなしくしとこう…

Posted by3000nen at 08:10
│Comments(11)
│見物
この記事へのコメント
Posted by ぽぽ at 2009年02月13日 08:53
Posted by カンチ at 2009年02月13日 09:00
Posted by きんちゃん
at 2009年02月13日 09:39

|
☆あっらー えらいことをしてはったんですな~[オドロキ] 出来上がった炭で釣った渓流魚を焼いて喰らう。 最高の贅沢でしゅな。[拍手] (そん時ゃ 呼んでナ) ☆かだら(播磨弁:体)も大事にな |
Posted by おっとしぃ
at 2009年02月13日 13:35

Posted by nene at 2009年02月13日 15:20
Posted by 郁楓 at 2009年02月13日 15:56
Posted by あまのじゃっく
at 2009年02月13日 18:56

|
風邪引かんようにって言ったのに・・・や~や[ガーン ] もうな、若くないんやから爺シャツ&パッチを標準装備しとかなあかんよ[ピース] とにかくゆっくり休んでちょ、お大事に。。。[キョロキョロ ] |
Posted by わっち
at 2009年02月13日 19:50

|
■皆様 今朝まではしんどかったですが、何とか復活[ピース] う~ん、今思うと風邪ではなく軽い一酸化中毒やったんかも? 元々埃や煤に弱いのもありますが、一晩中煙すってましたからねぇ~[ガーン ] あぁ恐ろしや恐ろしや[アカンベー] |
Posted by 3000nen at 2009年02月13日 20:50
|
初めまして~♪ 今日は窯だし お疲れ様でした。 お風邪でしたか?お水を飲んでも戻すとは なんとオイタワシイ(>_<) 無理は禁物!ボチボチ頑張りましょう 今後とも宜しくお願いしますm(__)m |
Posted by きょんきょん at 2009年02月22日 19:18
Posted by 3000nen
at 2009年02月22日 19:45
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
