QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

オーナーへメッセージ
スポンサードリンク

山へ

2008年10月30日

昨日・一昨日と酒菜家縁のお父さん、お母さん&常連連中で波賀町にあるログハウスへ遊びに行ってきました。

お母さんとMさん夫婦は大屋の天滝を見に行かれるそうで、それに余り興味のないお父さんと僕・I君は神河にある川上アマゴセンターへ釣りに行く事に。

ゆっくりと朝7時に加古川出発。

到着後釣りをはじめますが…ボチボチとしか釣れません。

2人とも渓流釣りにあるまじきのんびりとした釣り姿です、ハハハ!

山へ

山へ

なんか穴釣りでもしてる様な感じでしたが、魚もこの時期は食い気より色気の様子。
ペアリングしている様子がそこここで見られました。

釣れないと言いながらも3人で30匹以上は釣ったでしょうか・・・「もうええよなぁ。」と納竿し、砥峰高原を抜けて波賀町へ。
砥峰高原のススキを見ながら蕎麦でもと思っていたんですが、あまりの観光客の多さに退散!

道の駅で軽く昼食をとり天滝組と合流後山小屋へ。

山へ

到着早々40cm以上有るイワゴ?(岩魚と天子魚のハイブリットだそうです。)

山へ

の刺身で一杯!

山へ

アッサリしてて人気は上々、この後温泉に浸かり水炊きで酒盛りして帰ってきました。

リンゴも色づき

山へ

ススキも

山へ

モミジも綺麗。

山へ

お茶の花まで咲いてました。

山へ

また行きましょねぇ~ニコニコ

山へ





同じカテゴリー(見物)の記事画像
源の守
世界の梅公園
水仙郷?
1.200km!
きょうは
信州初秋行
同じカテゴリー(見物)の記事
 源の守 (2012-07-25 20:50)
 世界の梅公園 (2011-02-27 22:06)
 水仙郷? (2011-02-09 21:25)
 1.200km! (2010-11-25 00:33)
 きょうは (2010-10-16 22:42)
 信州初秋行 (2010-10-13 21:28)


Posted by3000nen at 20:28 │Comments(7)見物
この記事へのコメント

 『べっちょないべっちょない』さん

デカッ!40cm以上?(゚◇゚)
イワナ中を思い出しますわ(笑)

Posted by べっちょないべっちょない at 2008年10月30日 23:39

 『3000nen』さん

■べっちょないサ
このサイズが3匹ですから(^^;)
でも例のイワナ中ほどの大きさは無いですねぇ、残念ながら。

Posted by 3000nen at 2008年10月31日 06:09

 『カンチ』さん

おはようございます~♪
すっかり秋を満喫ですね。
リフレッシュできましたか?

お刺身が赤いのは、やっぱり鱒とのかけあわせですか?

Posted by カンチ at 2008年10月31日 08:39

 『きんちゃん』さん

綺麗な色のお魚。
お天気もよかったようで、
よかったですね^^

Posted by きんちゃん at 2008年10月31日 17:22

 『3000nen』さん

■カンチさん
リフレッシュできました、しかし食べ過ぎてあまり飲まずに21時前に寝てしまったのは不覚でした(^^;)
刺身の色ですが鱒との掛け合わせと言うより岩魚も天子魚も鱒ですんで…まぁ餌の成分やったり時期やったりでこんな色になります。

■きんちゃん
日頃の行いが良い3000nenです(^^)

砥峰のススキが綺麗でしたが、あまりの観光客の多さにそそくさと退散してきました。

刺身はこの時期になると一段と淡泊、僕も2切れは食べられるくらいでした。

Posted by 3000nen at 2008年10月31日 20:36

 『K』さん

良いですねぇログハウス、羨ましいです☆
写真、みんな犯罪者みたいになってますね(笑)

Posted by at 2008年11月21日 14:02

 『3000nen3000nen』さん

■Kさん
ログハウス作る仕事でもしとってんですか?
犯罪者・・・まぁみんな怪しい面々ですから、ハハハ!

Posted by 3000nen3000nen at 2008年11月21日 23:22
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。