QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

オーナーへメッセージ
スポンサードリンク

こっちの方が?

2009年11月11日

写真を見直してみると、猿壺の滝・・・

こっちの方がまだましか?

こっちの方が?

う~ん…分からん(`Д´☆

写真って難しいε-(゚д゚`;)



同じカテゴリー(見物)の記事画像
源の守
世界の梅公園
水仙郷?
1.200km!
きょうは
信州初秋行
同じカテゴリー(見物)の記事
 源の守 (2012-07-25 20:50)
 世界の梅公園 (2011-02-27 22:06)
 水仙郷? (2011-02-09 21:25)
 1.200km! (2010-11-25 00:33)
 きょうは (2010-10-16 22:42)
 信州初秋行 (2010-10-13 21:28)


Posted by3000nen at 00:43 │Comments(8)見物
この記事へのコメント

 『歴山』さん

すっかり秋の色だねぇ。[キョロキョロ ]

Posted by 歴山 at 2009年11月11日 06:42

 『わっちわっち』さん

好みの問題やね[ニコニコ]
私的にはこの写真の構図の方が好きです[good]
右手前にピントが合っている様なんで、
欲を言えば後の岩にピントが合ってたらべりーぐっと[メロメロ]です[good]

滝の写真の場合、芸術的に撮る場合は別として、
滝の大きさが分かる撮り方・・・
例えばさりげなく人を入れるとか、
猿とか鳥とかが入るように撮るとか
(来るまで待つ、来ない場合は大きさを比較できるような
滝以外の物を探して撮る
→無理なら『この滝でっかいどー(もしくはちっこいどー)』と
感じた場所でフツーにシャッターを押す)
撮っている滝が『大きいんだよ[キョロキョロ ]』とか
『そこそこなんだよ~[タラーッ]』etc・・・と表現できます~

観る側(後で観る本人含め)はスナップの場合だと
手に取る狭い範囲内に納まってしまって、
その滝のスケールが分からないので、
その点を意識して撮ってみたらええ感じに撮れると思います。
(・・・といっても好々ですが)

私的に写真の基本は、
できるだけ現地の風景を忠実に再現して
伝えることができるようになってから、
いろんな表現を付け加えるべきと思う・・・
(*WB調整や露光間ズーム、魚眼等々・・・)

撮って撮って撮りまくって[アセアセ]
①飽きる→そのまま飽きてしまう→チーン[ガーン ]
②飽きる→さらに探求して乗り越え→表現を変えてみる→ステップUP[ニコニコ]→*とかやってみるといいかも~
③疲れる・苦痛→根本的に向いていない[クレイジー]
etc・・・となる(ちなみに私②のかかりです)

長いこと書きましてスんマソん~[クレイジー]

ほな

Posted by わっちわっち at 2009年11月11日 09:46

 『はっちゃんはっちゃん』さん

きれいです。水があんなに真っ白なんですね。
猿尾でなく、猿壷の滝でした。
認知症のテスト、きっとひっかかりますよね。

Posted by はっちゃんはっちゃん at 2009年11月11日 13:02

 『3000nen』さん

■歴山さん
ホンマ秋でした[ニコニコ]
もう渓魚も産卵終わってるんですかねぇ…

Posted by 3000nen at 2009年11月11日 23:39

 『3000nen』さん

■わっちさん
ほぉ~φ(・ェ・o)メモメモ
なんか頭こんがらがりそうですが、思った写真を思ったように撮れるようになりたいんでボチボチやってみます。

Posted by 3000nen at 2009年11月11日 23:48

 『3000nen』さん

■はっちゃんさん
猿尾滝もありますよ[ニコニコ]
猿好きなんかなぁこの名前付けた人(・∀・)

Posted by 3000nen at 2009年11月11日 23:52

 『Home-DesignHome-Design』さん

難しいことはわかりませんが[タラーッ]
滝の水の流れる感じが綺麗ですね[メロメロ]
マイナスイオンが伝わってきそうです^^

Posted by Home-DesignHome-Design at 2009年11月13日 06:45

 『3000nen』さん

■Home-Designさん
霧に霞む水鏡サが凛々しかったですよ[アカンベー]

マイナスイオンはたっぷりです!

Posted by 3000nen at 2009年11月13日 22:58
   (あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!書き込み送信後に絵文字に変換されます
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。