行っちゃった
2008年08月25日
昨日の仕事中の事。
いぢわる水鏡サから唐突に電話が。
『おい、いくぞ!』
「えっ?どこに???」
『釣りにきまっとるやろ、釣り!!!』
「仕事中なんですが
」
『えっ!?そうなんか・・・ほな1人で行こうか。』
なんて感じの会話が交わされた訳で
結局1人お預けをくらった訳でございます。
となると今日代休の僕がジッと家に居られるはずも無く
一路但馬は岸田川へ向けて出発
朝一上流部の渓に入りますが、景色は綺麗なもののアタリも無い上に思ったより水量が多くて渓通しもしにくい。

上も枝が結構被っていて竿振りにくいし・・・1時間ほどで諦めて脱渓。
で、下に降りて村の横を釣り上がります。
チョコチョコ渓魚の姿は拝めるものの、サイズはサヤエンドウくらいのばかり。
昼過ぎまで釣り上がって撮影用に6寸と5寸足らずの山女魚ちゃん2尾にちょっくらお付き合い頂き

渓魚はヒレピンの綺麗な魚体なんですが・・・小さいなぁ。
そのままウロチョロするものの入りやすそうな所には先行者。
餌師らしきおっちゃんに
「今からですか?」と聞くと
『昼飯食ったし、また今から上がるんや。
お兄ちゃんも入るんか?下はワシ朝から入っとるからアカンと思うぞ。』との事。
「そうですか、ほな場所変えますわ。」
う~ん、どないしょ???
しゃあない、鳥取行ったろ!
R9を一路西へ、県道に入り峠を越えて千代川の支流に入ります。
一番近場を狙いますがやはり人気スポット、先行者がある様なんでドン突きまで上がって少し下る。
でもここも被っております
振りにくい中四苦八苦、その上アタリがあっても人差し指程度の岩魚と山女魚ばかり・・・幼児虐待ですやん。
あれよあれよと言う間に終わり目前の滝の前。

ここから最後の滝まで釣り上がったものの、結局幼児虐待・・・
重い身体を引きずりながら車へ向かう途中、横から流れ込む細い枝沢が気になり、そこの小さな落ち込みへダメ元で
毛鉤を振り込んでみました。
1投目2投目はマタマタ幼児虐待、これでアカンかったら諦めようと3投目・・・竿がしなりキュンキュン鳴きます
うおぉ、久々のエエ引き
興奮したまま引き上げると
9寸の岩魚君でした。

スゴイ引いたんで「尺か?」と期待しましたが甘かったですわ、ハハハ!
でも楽しませてもらったんで良かった良かった
その後他の支流と八東本流へ入りましたが、マタマタチビッコの猛攻とカワムツの歓迎を受けて風も強いんで納竿となりました。
いやぁ
今日もエエ1日でした。
ほんでもって釣りとは関係ないですが、若桜鉄道若桜駅には蒸気機関車が止まっております。

だから何って?ハハハ!
いぢわる水鏡サから唐突に電話が。
『おい、いくぞ!』
「えっ?どこに???」
『釣りにきまっとるやろ、釣り!!!』
「仕事中なんですが

『えっ!?そうなんか・・・ほな1人で行こうか。』
なんて感じの会話が交わされた訳で
結局1人お預けをくらった訳でございます。
となると今日代休の僕がジッと家に居られるはずも無く
一路但馬は岸田川へ向けて出発

朝一上流部の渓に入りますが、景色は綺麗なもののアタリも無い上に思ったより水量が多くて渓通しもしにくい。
上も枝が結構被っていて竿振りにくいし・・・1時間ほどで諦めて脱渓。
で、下に降りて村の横を釣り上がります。
チョコチョコ渓魚の姿は拝めるものの、サイズはサヤエンドウくらいのばかり。
昼過ぎまで釣り上がって撮影用に6寸と5寸足らずの山女魚ちゃん2尾にちょっくらお付き合い頂き

渓魚はヒレピンの綺麗な魚体なんですが・・・小さいなぁ。
そのままウロチョロするものの入りやすそうな所には先行者。
餌師らしきおっちゃんに
「今からですか?」と聞くと
『昼飯食ったし、また今から上がるんや。
お兄ちゃんも入るんか?下はワシ朝から入っとるからアカンと思うぞ。』との事。
「そうですか、ほな場所変えますわ。」
う~ん、どないしょ???
しゃあない、鳥取行ったろ!
R9を一路西へ、県道に入り峠を越えて千代川の支流に入ります。
一番近場を狙いますがやはり人気スポット、先行者がある様なんでドン突きまで上がって少し下る。
でもここも被っております

振りにくい中四苦八苦、その上アタリがあっても人差し指程度の岩魚と山女魚ばかり・・・幼児虐待ですやん。
あれよあれよと言う間に終わり目前の滝の前。
ここから最後の滝まで釣り上がったものの、結局幼児虐待・・・

重い身体を引きずりながら車へ向かう途中、横から流れ込む細い枝沢が気になり、そこの小さな落ち込みへダメ元で
毛鉤を振り込んでみました。
1投目2投目はマタマタ幼児虐待、これでアカンかったら諦めようと3投目・・・竿がしなりキュンキュン鳴きます

うおぉ、久々のエエ引き
興奮したまま引き上げると
9寸の岩魚君でした。
スゴイ引いたんで「尺か?」と期待しましたが甘かったですわ、ハハハ!
でも楽しませてもらったんで良かった良かった

その後他の支流と八東本流へ入りましたが、マタマタチビッコの猛攻とカワムツの歓迎を受けて風も強いんで納竿となりました。
いやぁ
今日もエエ1日でした。
ほんでもって釣りとは関係ないですが、若桜鉄道若桜駅には蒸気機関車が止まっております。
だから何って?ハハハ!
Posted by3000nen at 20:01
│Comments(12)
│渓遊び
この記事へのコメント
Posted by カンチ at 2008年08月25日 20:24
|
■カンチさん 楽しかったものの釣果がイマイチってのが問題ですね。 帰りに寄った知り合いの家でお母さんに「魚ばっかり追いかけて…ブツブツ…。」って小言も言われる始末ですわ、ハハハ! |
Posted by 3000nen
at 2008年08月25日 20:33

Posted by あまのじゃっく at 2008年08月25日 20:38
|
■あまのじゃっくさん う゛ぁ、ヤバイ・・・(^^;) そんなに頑張ってませんよ、340kmほど走っただけですから。 ほんでもその走行距離に比例してない釣果は・・・(>_<) >自家製水槽に入りきらん位… 魚の棚行ってこ…(^^) |
Posted by 3000nen
at 2008年08月25日 20:49

Posted by わっち
at 2008年08月25日 21:00

Posted by 3000nen
at 2008年08月25日 21:03

Posted by はぴたん
at 2008年08月25日 21:49

Posted by 3000nen
at 2008年08月25日 21:59

Posted by currencraft at 2008年08月25日 22:02
Posted by 3000nen at 2008年08月25日 23:15
Posted by 水鏡サ@ずんべらぼん at 2008年08月26日 06:36
Posted by 3000nen at 2008年08月26日 08:18
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)