十津川釣行その3
2011年04月28日
またまたこないだの日曜日、十津川へ播磨テンカラ会会友英サ・游サと行ってきました。
今回は数年前に連れて行ってもらった事のある栗平川、別名「蛭平」と言うほど山蛭の多い渓で
すが(前回経験済
)今の時期はギリギリ蛭に襲われなくても大丈夫との事ε-d(-∀-` )
林道車止めから2時間半ほど歩くとスゴイ綺麗な渓が待っているとの英サの言葉を信じ、イザ入山!
あっ
入渓では無いです、取りあえずひたすら歩きます。

ヨダレが出そうな綺麗な渓を横目にひたすら林道を歩き、ヘツリ、渓を通します。


本当はもっと綺麗な場所もあるんですが、正直ヘトヘト
写真を撮る余裕もありません。
それでも2時間以上歩き最後の難所!
150mほどの斜面を登り切って、60m降りればパラダイス!!!!

しかし悲しいかな、なぜか100mほど釣り上がると先行者が居ました;;
どうも他の入渓ルートが合ったようで、残念ながらもと来た道を戻り下流を釣り下がる事となりました。
いつもながら渓魚は沢山いる事は確認できましたし、良しとしなければ行けないんでしょうが
不完全燃焼でございます。
今回は数年前に連れて行ってもらった事のある栗平川、別名「蛭平」と言うほど山蛭の多い渓で
すが(前回経験済

林道車止めから2時間半ほど歩くとスゴイ綺麗な渓が待っているとの英サの言葉を信じ、イザ入山!
あっ
入渓では無いです、取りあえずひたすら歩きます。
ヨダレが出そうな綺麗な渓を横目にひたすら林道を歩き、ヘツリ、渓を通します。
本当はもっと綺麗な場所もあるんですが、正直ヘトヘト
写真を撮る余裕もありません。
それでも2時間以上歩き最後の難所!
150mほどの斜面を登り切って、60m降りればパラダイス!!!!
しかし悲しいかな、なぜか100mほど釣り上がると先行者が居ました;;
どうも他の入渓ルートが合ったようで、残念ながらもと来た道を戻り下流を釣り下がる事となりました。
いつもながら渓魚は沢山いる事は確認できましたし、良しとしなければ行けないんでしょうが
不完全燃焼でございます。
Posted by3000nen at 22:53
│Comments(8)
│渓遊び
この記事へのコメント
Posted by 歴山 at 2011年04月28日 23:40
|
お久しぶりです。[スマイル] 今年は、よく釣りに行かれていますね。 うちの田舎の山の様子によく似ています。 もっと獣道だったりして 田舎の渓もとっても綺麗ですよ。 一度お越しくださいませ。 |
Posted by カンチ at 2011年04月29日 21:48
Posted by 3000nen at 2011年05月04日 20:56
|
■カンチさん 渓流釣り始めた頃は四国の渓へも良く行きました。 十津川は昔から林業が盛んで、ビックリするような場所に 作業道が残っていてあるところはそれを使わせてもらうんですが、写真撮ってませんが崖が崩れてガレ場になってるところをへつったりetc・・・ カンチさんの田舎にも一度連れて行ってもらいたいですねぇ~ |
Posted by 3000nen at 2011年05月04日 20:59
Posted by おくねえ
at 2011年05月22日 08:07

Posted by 3000nen at 2011年05月23日 19:29
Posted by 渓人 at 2011年05月28日 08:56
Posted by 3000nen at 2011年05月30日 20:11
(あなたのURLを入力してコメントしていただくとサムネイル画像が表示されます)